コールセンターの仕事内容は難しい?未経験の受信でもすぐに慣れるという話

コールセンターの仕事内容について、結構不安を抱いている人って多いんじゃないでしょうか。
とくに未経験からコールセンターの仕事(受信)を考えていると結構不安になりますよね。
コールセンターのアルバイト及び派遣の仕事を経験した自分としては「難しい?」のかと聞かれると「業務内容による」というのが本音のところです。
なので、コールセンターのすべてが複雑な業務なわけではなくむしろ台本に沿って最初はトークしていくだけの簡単なものもあったりするのでそこまで恐れることはありません。
ちなみに、コールセンターの仕事に不安があるなら未経験でもやりやすそうな業務を探すのが一番です。
様々な難易度の仕事を探せるポータルサイトなら、やりやすそうな仕事を見つけやすいメリットがあります。
コールセンター業務は沢山あるので、難易度は幅広い
コールセンター業務にびびる必要は全くない!
誰だって、新しいバイトや仕事を始めた初日の実践投入などでは死ぬほど緊張するものです。
コールセンターだけを特別扱いして特に怖いと思って仕事の選択肢から外してしまうのは大変もったいないことですよ。
とはいっても、コールセンター業務といっても幅が広くて初心者大歓迎の簡単なやつもあれば派遣契約などでかなり難しい商品のカスタマーサポートをしなくてはいけないものまである。
いわゆる、難易度でいうピンからキリですね。
コールセンターの時給は他の業界に比べて高いということだけは覚えていてもらいたいのですが、大体相場としてはアルバイトで気軽にできるものでも1000円以上は最低限あります。
派遣社員としてやる業務ならば、1600円近いものもありますし語学やITなどの特別なスキルがあると2000円とか3000円とかもあります。
ただ、スキルも特になく今までに普通のバイトや派遣の仕事しかしたことないよ~ってな方たちは1000円~1600円のレンジで考えた方がいいです。
でも、それでも結構好待遇じゃないでしょうか。
かくいう私も、一度コールセンターの軽めな業務を経験してからは時給のことを考えると他の業界で働けなくなってしまいました(笑)
なので、最初の電話をとるのが一番怖いという方には簡単にできそうなコールセンター業務に応募した方がいいと思います。
簡単なコールセンターの仕事内容。未経験がやりやすいタイプとは?
入口として、全くの未経験者ができそうなコールセンターの仕事内容ってどういうのがあるんでしょうか?
アルバイトで募集している案件だと、大体はトークスクリプトがあったりするので最初はドキドキしながらもそれに沿って台本を基本にしゃべるだけなのでかなりハードルは低いです。
でも、派遣でコールセンター業務をする場合でも「え?このぐらいでいいの?」みたいな案件もあります。
例えば、衛星放送のカスタマーセンターでの仕事なんかは受信でも業務内容が全然違ったりする場合もあります。
チャンネル契約を受付したり、技術的な問い合わせに答えたりする部門に配属される場合もあります。
その一方で、マニュアルみながらレンタル機器の貸し出しについて電話がかかってきたお客さんに対して説明して終わりというルーティーンワーク的な業務もあったりするので一概にアルバイトだと簡単で派遣だと難しいという線引きはできないですね。
難しそうな業務内容になるほど時給が高くなっていく
ただ、そうはいってもやはり傾向としては派遣でコールセンターで働く場合はかなり忙しいです。
トークスクリプトがないこともありますし、「これ、全部覚えるの絶対に無理!」ぐらいのマニュアルがあります。
でも、そういった覚えることが一見多そうな派遣の仕事でも結局は自分で全部暗記している人なんかそうそういないんですよ。
わからなくなれば、一旦保留にしてイントラネットで調べるかすぐそばについてくれるチームリーダーや上司に質問する。
これを繰り返して、段々と「こういう場合はこうやって調べたり質問する」というのがわかっていくわけです。
ようは、覚えているに越したことはないけど覚えていなくても大丈夫ということです。
なので、派遣の高時給の仕事でも沢山の知識を詰め込まなきゃいけないということではないです。
人の記憶なんて曖昧ですからね。
コールセンターでは、必ずイントラが整備されているのでそれを見ながらお客さんの問いに答えていけばいいんです。
実際、僕も派遣時代は同期が未経験の人たちばかりでした。
コールセンターの仕事で難しい・不安だと思いがちなこと
自分が初めてコールセンターの仕事についた時に不安に思っていたことは結構あります。
おそらく、多くの人が未経験だと同じ事を心配になってしまうんじゃないでしょうか?
実際、当時不安に思っていたことはほとんどが杞憂に終わりました。
研修で教えてもらったことをちゃんと覚えていられるか?
→忘れてもいい。業務をしながら一つ一つ記憶を定着させていくのが普通。
受電中にわからないことがあった時はやばくないか?
→一旦保留にしてリーダーやSVに聞けば良い。特に最初は先輩が横につくのが普通。
クレーム処理をしているイメージだが、対応は難しくないか?
→全体的にクレームは1日1件あるかないかなのでほとんど考えなくて良い。
ヘッドセットをつけたりパソコンを見ながらの会話は難しそうではないか?
→最初の1日だけ乗り越えればすぐに慣れる。1日経験すればすぐに馴染める。
次から次へと早く電話を取らないといけないのではないか?
→仕事内容にもよるが、ベテランになるまでは1件1件着実に処理する方が重視される。
こんなところでしょうか。
まあ、たまにクレームはありますけど思っているよりもクレーム対応というのは少なく大半はスムーズに終わるお客さんなんですよね。
コールセンターってやったことがないと「すごく難しいことをやっている」というようなイメージがありがちですが、経験したことないことは全部すごそうに見えるだけで1日でも経験すれば一気に楽になるというのが自分の感覚でした。
コールセンター受信業務おすすめは、「まずは簡単そうなものからやっていく」
なので、コールセンター業務を必要以上に怖がってしまうのはもったいない!
緊張して足とか声が震えるのも初日だけぐらいなもんですからね。
とはいえ、「高時給だけどちょっと踏み出せない」という人は自分が興味ある分野やトークマニュアルがある職場を選んでみたらいいと思います。
未経験だけど、派遣の仕事をやっていきたいという人も十分に可能です。
最初の頃は、トレーナーの人がマンツーマンでついてくれたりするので自分一人で「どうしよう・・誰か~!」っていうことはまず間違いなくありえません!
常に助けてくれる人がいるということを、コールセンターの仕事として覚えていてください。
それに、各職場も業務の複雑さに応じて実践投入前に手厚く入念な研修がしっかりと行われるので安心してください。
未経験でもやりやすいコールセンターの受信業務をどこで見つけるか?
初めてコールセンターの仕事をしようと思うとものすごく不安になります。
ただ、初めの1日を経験すると一気に楽になるのでコールセンターの仕事を躊躇するのはもったいないです。
コールセンターで働くことは沢山のメリットがありますからね~。
では、どこで仕事を見つけるのが良いか?
コールセンターの仕事は、現在はWEBから応募するのが主流になっています。
全国どこでも仕事が見つかる求人サイトなら、未経験でも自分の得意分野と難易度に合わせて簡単そうな業務に応募しやすいです。
様々な会社の求人をまとめているポータルサイトなら、難しそうだと心配している人でも未経験でもできそうなコールセンターを見つけやすいというメリットがあります。
コールセンターは他の仕事と違って、一度やってしまうと居心地がよくて辞められなくなってしまうぐらいなので経験をしないのはもったいないと言えます。
LEAVE A REPLY